2008/02/23

超高速インターネット衛星「きずな」打ち上げ成功!!

「地域による情報格差をなくし、誰もが平等に高速通信サービスを受けられる社会を実現」を目的とした超高速インターネット衛星「きずな」を搭載したH-ⅡAロケット14号機を2月23日17時55分に種子島宇宙センターから打ち上げた。

今現在のインターネット環境は人口の多い都市部は整備されていても山間部や離島などでは整備が行き届いていない場所が多くあり、インターネットの地域格差を減らすために大いに期待されている。
「きずな」は大掛かりな地上設備を必要とせず、一般家庭においても直径45cm程度の小型アンテナを設置することにより最大下り155Mbps、上り6Mbpsの通信が可能になるという。また、企業等には直径5m級のアンテナを設置することにより最大1.2Gbpsの超高速通信が可能となる。

これが一般的になれば国内の格差が本当になくなりますよね。
一般向けの運用開始っていつごろなんでしょうか?宇宙航空研究開発機構のHPにも特に記述がなかったのでわからなかった・・
でもそう遠くない時期には実現すると信じましょう。

Firefox、5億ダウンロード達成!!記念として5億粒のお米を寄付しよう!!

米国時間21日、Firefoxのダウンロード回数が全世界で5億回を達したとThe Mozilla Blogで明らかになった。
これを記念してFreeRice.comというサイトでクイズに答えると国連世界食料計画(WFP)にお米を寄付できるサービスに参加、一日でお米5億粒の達成を呼びかけている。
クイズの内容はある単語の意味を4択で答えるというもの。一問正解すると20粒のお米を寄付できる。

私もFirefoxユーザーなので参加してきました。とりあえず400粒を寄付しました。
短い時間で出来るので皆さんもいかがでしょうか?それに、問題は英語で出されるので、ちょっとした英単語の勉強にもなりますよ。
Firefoxユーザー限定というわけでもないので、IEユーザーの方もぜひ参加してみてください。

2008/02/22

MS、オンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」公開

マイクロソフトは22日、無料オンラインストレージサービスとして「Windows Live SkyDrive」の正式版を日本を含む38カ国で公開した。
Windows Live SkyDriveは1ファイルにつき50MB、合計5GBの保存容量が用意されている。
使用にはWindows Liveのアカウントが必要だが、Windows Live Hotmailのアカウントがあれば新たにアカウントを取得する必要はない。
ファイルの保存には幾つかのフォルダが用意されており、アカウント主のみがアクセスできる「個人フォルダ」、特定のユーザーだけにアクセス許可を許す「共有フォルダ」、全ユーザーがアクセス出来る「公開フォルダの」3種類がある。
ストレージに転送されるファイルは全てSSLで保護されている。

また、似たサービスとしてGmailの「GMail Drive」(Googleの公式サービスではない)があったが、これはGmailの保存領域をオンラインストレージとして活用したものであったのに対し、Windows Live SkyDriveの保存領域はWindows Live Hotmailの保存領域とは別で用意されている。

これを使えばわざわざフラッシュメモリー等を持ち歩かなくてもちょっとしたファイルであれば容易に保存でき、出先でもネット環境があればファイルにアクセスできるので使えるかも。
ただ、50MBギリギリのファイルをアップロードしようとするとMS系はいつもサーバーが重いのでそれなりの時間が掛かるのがネックかもしれない・・・

2008/02/21

PSPにCFWを導入して販売していた男を商標法違反で逮捕

PSPのファームウェアを不正に改造し、販売していたとして札幌市内の男が商標法違反の疑いで逮捕されました。この速報によりネットの各地で同様の事を行っていたサイトの閉鎖やオークションの出品の自主取り止めがされるなど大騒ぎになっているようです。

とうとう逮捕まで来ちゃいましたか・・・
CFWの導入代行屋がいなくなるとCFWの新規ユーザーはガクッと減るでしょうね。
これでCFW市場そのものも衰退・・・にはならないか。

2008/02/20

東芝、HD DVD事業の終息を公式発表

東芝は19日、次世代DVD規格「HD DVD」事業の終息を発表した。HD DVDプレーヤー・レコーダは3月末を目処に開発・生産、販売を含む事業を終了する。
西田社長は終息の理由としてワーナー・ブラザーズがBlu-ray Disc(BD)方式の支持に回ったことにより「事業を継続すると消費者に迷惑をかけるし、競争上も勝ち目はないと判断した」と説明した。
なお、東芝がBDプレーヤー・レコーダを生産する意向については「現時点では全くない」としている。
HD DVDを支持してきたパラマウント・ピクチャーズやユニバーサル・ピクチャーズには事情を説明したとしており、これにより新作ソフトの発売が今後打ち切りになるのは確実となる。
今後もサポートは続けていくとしており、機器の修理部品も発売から8年間は保有するとしている。

また、ポニーキャニオンが4月20日に発売を予定していた「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」の発売を中止すると発表した。これは月探査機「かぐや」が月と地球をハイビジョンで撮影したものであった。BDを含む他のフォーマットでの発売は予定されていない。

意外と早く公式撤退を発表しましたね。個人的には来月上旬くらいかなと思っていたんですが。
次世代DVDの規格争いが始まった時点からBD有利が多かったですが、結果は正にその通りでしたね。
ソニーのVHS対ベータの時の規格争いの教訓が活きたんでしょうね。
ただ、Amazon上のDVDヒット商品ランキングで「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」が上位にランクインしている。HD DVD終息記念なのかどうかは分からないけど、発売元が販売中止を発表してしまっているから、そのうちAmazonの方でも予約の取り消しがされるとは思うけど・・・

あるみ部屋 - Design by Dzelque Blogger Templates 2008